Exhibition
展覧会
DXP (Digital Transformation Planet)
Towards the Next Interface
D X P (デジタル・トランスフォーメーション・プラネット)
次のインターフェースへ
Venue : 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa
会場 : 金沢21世紀美術館
Japan
日本
2023
2023
Organization : 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa (Kanazawa Art Promotion and Development Foundation)
主催 : 金沢21世紀美術館(金沢芸術創造財団)
Co-curator : Yuu Takagi, Mio Harada, Yishu Hang, Jin Motohashi Advisor: Hans Ulrich Obrist (Director, Serpentine Gallery)
共同キュレーター: 長谷川祐子、髙木遊、原田美緒、杭亦舒、本橋仁
Artists :
AFROSCOE (Republic of Ghana) , Refik Anadol (Turkey, USA), ANREALAGE (Japan) ,Shruti Belliappa & Kiraṇ Kumār (India) , GROUP (Japan) , HATRA+Yuma Kishi (Japan) , Keiken (Japan, U.K., Mexico) , Tomihiro Kono (Japan) ,MANTLE: Shu Isaka + Soshi Nakamura (Japan) ,Shoei Matsuda (Japan) ,David OReilly (Ireland) , Takashi Ikegami Laboratory, University of Tokyo (Supported by Hiroshi Ishiguro Laboratory, University of Osaka) , VUILD (Japan) , Jonathan Zawada (Australia), Merve Akdogan (Turkey) ,David Blandy (UK) ,DEF CON 26 (Germany) ,Bert Chan, Takashi Ikegami Laboratory, The University of Tokyo (Hong Kong, Japan) ,Sarah Ciraci (Italy) ,Homei Miyashita Laboratory, Meiji University (Japan) ,Emi Kusano (Japan) ,MANTLE: Shu Isaka+Soshi Nakamura (Japan) ,Till Nowak (Germany) ,Sputniko! (Japan) ,David OReilly (Ireland)
アーティスト :
AFROSCOPE(ガーナ)
レフィーク・アナドール/Refik Anadol(トルコ、アメリカ)
アンリアレイジ/ANREALAGE(日本)
シュルティ・ベリアッパ&キラン・クマール/Shruti Belliappa & Kiraṇ Kumār(インド)
GROUP(日本)
HATRA+Yuma Kishi(日本)
Keiken(日本、イギリス、メキシコ)
河野富広/Tomihiro Kono(日本)
MANTLE: 伊阪柊+中村壮志/MANTLE: Shu Isaka+Soshi Nakamura(日本)
松田将英/Shōei Matsuda(日本)
デイヴィッド・オライリー/David OReilly(アイルランド)
東京大学池上高志研究室(協力:大阪大学石黒浩研究室)Takashi Ikegami Laboratory, The University of Tokyo(Supported by Hiroshi Ishiguro Laboratory, University of Osaka)
VUILD(日本)
ジョナサン・ザワダ/Jonathan Zawada(オーストラリア)
メルベ・アクドガン/Merve Akdogan(トルコ)
デイヴィッド・ブランディ/David Blandy(イギリス)
DEF CON 26(ドイツ)
バート・チャン、東京大学池上高志研究室/Bert Chan, Takashi Ikegami Laboratory, The University of Tokyo(香港、日本)
サラ・チラチ/Sarah Ciraci(イタリア)
明治大学宮下芳明研究室/Homei Miyashita Laboratory, Meiji University(日本)
草野絵美/Emi Kusano(日本)
MANTLE (伊阪柊 + 中村壮志)/MANTLE: Shu Isaka+Soshi Nakamura(日本)
ティル・ノワク/Till Nowak(ドイツ)
スプツニ子!/Sputniko!(日本)
デイヴィッド・オライリー/David OReilly(アイルランド)
How will digital technology change our way of life and sensibilities? This question has been asked repeatedly since the 20th century. In 2023, we may answer this question: a completely different planet is about to emerge. On this planet which has entered the Anthropocene, we are immersed in an invisible network. Our lives are partly (and getting more and more) controlled by AI, and the relationship between technology and life is being generated anew every day.
DXP is an exhibition/interface that brings together artists, architects, scientists, programmers, and others to capture this transformation across disciplines, understand what is happening now, and propose it as something that can be sensed. The contemporary realities of AI, metaverse, and big data are the technologies of the moment. DXP is a vision of the future that follows it, explores the possibility of a comprehensive way of life that includes food, clothes, and habitation.
デジタルテクノロジーによってこの地球という惑星、そこに住む「私たち」の生き方や感性はどのように変わっていくのでしょうか。20世紀から繰り返されてきたこの問いに対して2023年、いままでとは全く違った惑星の姿が出現しようとしています。人新世とよばれ、見えないネットワークやAIによるコントロールにひたされたこの惑星DXPでは、テクノロジーと生物との関係が日々新たに生成されています。
DXP展は、アーティスト、建築家、科学者、プログラマーなどが領域横断的にこの変容をとらえ、今おこっていることを理解し、それを感じられるものとして展開するインターフェースとなります。注目のテクノロジーであるAI、メタバースやビッグデータで構成される一つのリアリティ、そしてヴィジョンとしてのDXPは衣食住も含めた総合的なライフの可能性を提案します。