Exhibition
Architectural Environments for Tomorrow
New Spatial Practices in Architecture (Tokyo Art Meeting II)
展覧会
建築、アートがつくりだす新しい環境―これからの"感じ"
東京アートミーティング(第2回)
Venue : Museum of Contemporary Art Tokyo (MOT)
会場 : 東京都現代美術館
Japan(Tokyo)
日本
2011-2012
2011-2012
Organization : Tokyo Metropolitan Government / Museum of Contemporary Art Tokyo Tokyo Culture Creation Project (Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture) THE SANKEI SHIMBUN / Tokyo University of the Arts
主催 : 東京都、東京都現代美術館・東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)、産経新聞社、東京藝術大学
Co-curator : SANAA
共同キュレーター: SANAA
Artists :
AMID* Architecture(Cero9) El Anatsui, The Ministry of Culture of The Kingdom of Bahrain, Petra Blaisse, Doug + Mike Starn, Sou Fujimoto, Antón García-Abril, Frank O. Gehry, gelitin, Hiroshi Hara + Roland Hagenberg, Akihisa Hirata, Junya Ishigami, Toyo Ito, Christian Kerez
アーティスト :
AMID.cero 9、エル・アナツイ、バーレーン王国文化省、ペトラ・ブレーゼ、ダグ+マイク・スターン、藤本壮介、アントン・ガルシア=アブリル、フランク・O・ゲーリー
、ジェラティン、原広司+ローランド・ハーゲンバーグ、平田晃久、石上純也、伊東豊雄、クリスチャン・ケレツ、荒神明香、近藤哲雄、ルイザ・ランブリ、オフィス・ケルステン・ゲールス・ダヴィッド・ファン・セーヴェレン、ピエト・オウドルフ、スミルハン・ラディック、マシュー・リッチー+アランダ╲ラッシュ+ダニエル・ボシア&Arup AGU、妹島和世+西沢立衛/SANAA、マティアス・シューラー+トランスゾーラー、セルガスカーノ、スタジオ・ムンバイ、フィオナ・タン、ヴィム・ヴェンダース
The spread of computerization and urbanization since the beginning of the twenty-first century has given birth to new lifestyles and forms of public space. This exhibition will look at the way in which architects and artists respond to environmental and urban problems, demographic growth and change, as well as other transformations in our surroundings, expressing them through their ideas and experiments in spatial structure. The spaces they create introduce people to new experiences or approaches, exposing the latent possibilities that may exist in the environment. The metaphors of the world-views suggested by the artists resonate with the practical proposals of the architects, presenting images of future 'humanity' from a variety of differing angles.
Natural disasters, such as the 3.11 earthquake, or political and social unease always exist in some form or another throughout the world. Against this backdrop, what kind of existence can architecture provide for the people? In this exhibition, we will present the 'discoveries' that are made when universal architectural expression, inspired by the diverse experiences and ideas of people, nature and society, both in Japan and around the world, is fused with local wisdom and technology.
28 architects and artists from 14 countries will introduce their experiments and achievements through models, drawings, images, sculpture, photographs and mixed-media installations. It will involve more than just the sense of sight, the exhibition space itself, which appeals to the body and senses as an 'Architectural Environments for Tomorrow', represents yet another statement.
text source
21世紀にはいり、情報化や都市化の進行によって、新たな生活形式やパブリックスペースが生まれてきています。本展は、環境や都市の問題、人口の増加やその構成の変化など、私たちをとりまく状況の変化に対して、建築家、アーティストがどのようにこたえ、空間をつくっていくのか、その提案、実践を示すものです。その空間は、人々に新しい体験やアプローチを促し、環境との潜在的な可能性を顕在化させてくれます。アーティストの提案は新しい世界観のメタファーとして建築家の実践的提案と響き合い、きたるべき「人間性」についてのイメージを複数の角度から指し示します。
3.11の震災を含め、自然災害や政治的・社会的不安は、なんらかの形で常に世界各地の現実のなかに存在します。こうした状況に対して、建築は人々にとってどのような存在でありうるのでしょうか。本展においては、日本を含め世界各地における人々や自然、社会の内外において多様な経験・思考から導かれる建築の普遍的な表現と、ローカルの知恵や技術との融合に見いだされる「発見」が展覧されます。
14カ国28組(予定)の建築家、アーティストはそれぞれの空間における実践、試みを、模型、ドローイング、映像、彫刻、写真、ミクストメディアのインスタレーションなどで見せます。眼だけでなく、身体や感覚にうったえる展示空間はその全体が「建築、アートがつくりだす新しい環境」そのものとして、一つのステイトメントとなります。
text source